INFORMATION
2021/11/19 (fri)
オンライントーク会zoom使用ガイドはこちら
▶︎zoom画面事前設定方法(PCの場合)
▶︎zoom参加方法(PCの場合)
▶︎zoom画面事前設定方法(スマートフォンの場合)
▶︎zoom参加方法(スマートフォンの場合)
zoom画面事前設定方法
(PCの場合)
zoom参加方法(PCの場合)
zoom画面事前設定方法(スマートフォンの場合)
zoom参加方法(スマートフォンの場合)
音が出ない場合
スマホの設定でZoomアプリによるマイクへのアクセスが許可されていない可能性が高いです。
初めてZoomを立ち上げた際には”このアプリのマイクへのアクセス権限を許可しますか”というメッセージが表示され、
その際に「許可しない」を選んでしまっているとZoomミーティングが始まっても音が聞こえないという現象が起こります。
[Androidスマホやタブレットの場合]
1.“設定”アイコンをタップ
2.“設定”内の「プライバシー」をタップ
3.「権限」内の「マイク」を選択
4.Zoomを選び、”このアプリのマイクへのアクセス権限”をオンにする
[iPhoneやiPad(iOS)スマホやタブレットの場合]
1.“設定”アイコンをタップ
2.“設定内”「Zoom」タブをタップ
3.マイクをオンにする
[PC]
PC本体のスピーカーの設定をご確認ください。
(Macの場合は「command + space」でSpotlight検索を起動。「サウンド」と入力して、表示される「サウンド」の設定をクリック。サウンド設定画面の下部に表示される「消音」にチェックが入っている場合は解除をお願いいたします)
ギャラリービュー(メンバー+お客様を1画面で表記する)を使用する方法
【PC】
1.Zoomのデスクトップアプリを起動
2.ミーティングを開始
3.右上にギャラリービューの表記が出ない場合は、画面下、ビデオの開始/ビデオの停止ボタンの右側^をクリック
4.“ビデオ”設定をクリック
5.スクロールし、”ギャラリービューで画面あたりに表示する最大の参加者数” で「49名の参加者」にチェックを入れる
【スマホ】
スマホの場合、ギャラリービューのやり方はスマホの画面を右にスワイプしてください。
【タブレット】
アクティブスピーカー表示から切り替えるには、Zoomウィンドウの左上隅にある「ギャラリー表示に切り替える」をタップします。
コントロールが表示されていない場合は、画面をタップして表示させます。